10人以上の医院・組織で人が育たないと悩まれている院長様へ

 

実践!人材マネジメントセミナー

 

 

     もっとスタッフ一人ひとりに主体的に行動してほしい

               スタッフが不平不満ばかり言う

     スタッフが権利ばかり主張する

     高い給料を払っているのに、プロ意識が足りない

     職場内の馴れ合い感が抜けない

 

ミーティングを通して

スタッフが主体的に行動し

自律自走する組織に変わる方法とは?


 
実践!人材マネジメントセミナー 自律自走するMTGで組織が変わる 

あなたもダメ社員主体的に動く社員に変え

サービスレベルの高い組織、自律した組織を作りませんか?


これまでのミーティングとやり方を変えるだけで、

組織が活発化し、サービスも向上できます。

そして診療中もスタッフの働きぶりの悩みから解放され、

スタッフが主体的に働いてくれる環境、

自分が力を入れたい分野に注力できる環境を手に入れませんか?

「権利を主張するスタッフ」「やる気のないスタッフ」で悩まずに済み、

あなたの会社を自律したホスピタリティの高い組織に引き上げます!

 

《大阪会場》  会場:グランフロント大阪

2月15日(木) 14:00~16:00 

2月24日(土) 14:00~16:00 

3月24日(土) 14:00~16:00

4月25日(水) 14:00〜16:00 

《福岡会場》  会場:リファレンスはかた近代ビル

2月17日(土) 14:00~16:00  

3月17日(土) 14:00~16:00

4月14日(土) 14:00〜16:00  

※各回 受付 13:45~

※参加費 5000円

大阪セミナーに申し込む

福岡セミナーに申し込む

 

あなたがスタッフにもっと主体的に行動して欲しいと願うなら

ミーティングの方法を変えるだけでスタッフが主体的に動いてくれるようになり

「権利を主張するスタッフ」「やる気のないスタッフ」で悩まずに済み、

人材育成・採用ループの苦労から解放され、スタッフからも尊敬され

全員がチャレンジしてくれる自律した風土を組織につくりませんか?

 

参加頂いた経営者の方からの声

生産性があがるミーティングのコツを知れ、大変役に立った。

人が定着する仕組みやスタッフが主体的に行動する為の仕組みに付いても知れた事が良かった。     歯科院長 T・K

 

ミーティングの意味を深く考えた事が無かったが、それが組織における人材マネジメントにおいてとても意味あるものであると再認識できた。

朝礼など形式的に行うのと、意味を考えて行うのでは雲泥の差が出てくるので、今後はないがしろにはできないと思った。

「共有」「行動できる環境づくり」が大事だと思った        T・N

 

人を育てるという認識自体が誤っている事に気付けた。

成果の出る組織を作っていくためにぜひ帰って実践しようと思う    F・T さん

 

今まで断片的に知っていた事を1つの流れとして聞けた。

本学をまず学んでから末学を学ぶ大切さを知った。自分は今まで末学ばかり学ぼうとしていた。

自分の仕事に対する理念を改めて明確に出来て良かった。   

金子 志峰 さん

 

事例が豊富で分かりやすかった。

育つ状態にするというアプローチが良かった。

理念を対象ごとに設定する必要性に納得した。    

大西 宏征 さん

 

人をやる気にさせる為の伝え方、大変勉強になりました。

自分でも当たり前にできるように練習しようと思います。      

 匿名

 

これから進む大きな枠組みが見えて来た。

もっと深く追求して、人が良くなり組織が良くなるビジョンを共有していきたい。

必ず達成できると信じる事ができた。               

桑原 剛 さん

 

コンサルタントの方が具体的に現場でどのようなアドバイスをするのかが、

直に拝見できて、学びになりました。                

内藤 崇 さん

 

こんにちは。HPMコンサルティング 代表の辻です。

私は自律自走するミーティングを通じ、

組織が活性化する風土を築く

5店舗以上、10人以上の組織改革の専門家です。

 

そして、最大の武器が 

自分で考え行動するミーティングをファシリテートし、

自律自走する組織を醸成することです。

 

僕自身も、この戦略で

3年間赤字の店舗を利益店舗へと変換してきましたし、

人離れが激しい飲食業界で

離職率を年間0%にしました。

リピート率は飲食店では規格外の40%にもなっています。

 

また、この手法は営業マンの業績を上げる事にも有効で、

業界トップクラスの営業能力を誇るプルデンシャル生命保険の

営業マン向けのコンサルでも売上拡大の成果に繋がっています。

 

 

もちろん、そういう僕も人材育成にはずっと苦心してきました。

 あなたはどうやって、人材育成をしていますか?

 

研修ですか、それともマニュアル、もしくはコーチングですか

もうすでにミーティングを行っている方も多いかもしれませんね。

それで成果が上がれば良いですが、

人によって成果にムラがありますよね。

 

そもそも自分で行う時間がなく、

スタッフに任したものの上手くいかなかったパターンですか?

 

人材育成を行っていく事が、

日々の業務では最も労力が掛かりますからね。

 

僕も飲食業界の店舗運営や立ち上げ支援などを経て、

社員の人材育成・アルバイトの人材育成など

最良の人材育成を試行錯誤して今日に至っています。

 

なぜ医療業界でお手伝いしているかというと、

元々MRをしていて、医療業界について学び、

また、病院の研修などもさせて頂いていたからです。

 

そして、今行っている事がまだ仮説の段階だった時に

師に学び、数多くの企業を見、仮説が確信に変わった時

これは医療業界で間違いなく活きるノウハウだと確信したのです。

 

人材育成を成功させる苦労は

嫌って程分かっているつもりです。

 

なにしろ、私が以前に在職していた飲食業界では

中学を最近卒業した高校生からフリーターまで、

一般的な企業での仕事を経験していない方ばかりで

その中でも幅広い層の方と関わってきましたからね。

 

人材育成の苦労は人一倍分かりますよ。

 

もしかしたら、あなたの心の中に

次のような不安や心配事はありませんか?

 スタッフが権利ばかり主張する

 もっとプロ意識をもって仕事に取組んで欲しい

 どうして、こうもスタッフがすぐに辞めるんだろう

 どうしてすぐにスタッフ同士ケンカするの

 どうして自分で考えて行動することができないんだろう

 どうすればもっとやる気になってくれるんだろう

 なんで理解してくれないんだろう

 同じ事を教えているはずなのに、なんでこんなにも違いが生まれるんだろう

 

 

実は5年前、僕も同じ悩みを抱えていました。

言えば言うほどスタッフは不服そうな顔

 

教える知識やノウハウは豊富にありました。

 

それをやってくれたら来て頂いた方との関係性もつくれ、

お客さんからもスタッフが感謝してくれる、

そんな自信もあったんです。

 

でも、思うようにスタッフは動いてくれない。

 

 

当時の僕にとっては、怒りや不満が日常でした。

 

今にして思えば、問題は2つあったんだとおもうんですよ。

1つは、

 

【そもそも、実行する理由がスタッフにない】

 

という動機付けの問題。

 

そしてもう1つは、

 

【スタッフが行動できる環境が整っていない】

 

という、環境の問題。

 

 

せっかく色々と指導しても、

僕の話を実行する価値があると感じてくれなければダメなんですよね。

また自分の考えることと一致してくれてなければ実行してくれません。

 

僕と同じ立場の人が聞けば、僕の話の価値が理解できるかもしれません。

でも、スタッフとは働く価値観が違うため判断基準が異なりますからね。

 

ですから、その価値観を相手に伝えるか、相手がやりたいと思えるだけの内容を

伝える事が出来なければ、相手は実行しないわけなんです。

 

もちろん、これはスタッフたちの問題ではないんですよ。

きちんと伝えてやりたいと思ってもらえなかった僕の責任なんです。

 

当時は相手に実行してもらえるだけの伝える術を知りませんでしたから、

頭ごなしに指導しているだけでした。

 

その結果多くのスタッフを辞めさせた経験もあります。

 

スタッフから私への不満を他の人から聞くなんて辛い経験も何度もしました。

 

残念ながら、それだけ関係性が悪かったんですね。

 

 

そもそも僕が自律自走するミーティングを始めたのは、

こんな状況から一日でも早く脱したいと思ったからなんですよ。

 

知識だけを教える指導に限界を感じていたからなんですね。

そもそも人を育てるという認識が間違っているのではないか。。。

人は誰かが育てないと本当に育たないのか?

 

こんな疑問が浮かんで来たんですね。

 

ただし、すぐに自律自走するミーティングを始めたワケではなくて、

人材育成の為に、色々な事を試してみたんです。

 

 

マニュアルを作成したり、スタッフ同士で競わしてみたり、

スタッフと個々で飲みにいったり、面談をしたり。

評価制度を導入したりと。。。

 

本当にもがき苦しみました。

 

確かに、これらの事をがむしゃらに行う事で、育ってくれた人もいました。

でも、ムラがあるんです。

伸びる人もいますが、全く変わらないスタッフ、行動しないスタッフの方が多い。

つまりは二分化です。

 

成果が上がらない事を続けるには、かなりの気合いが必要でした。

短期的に結果が出なければ、精神的に参ってしまって、継続する事が困難です。

 

もう1つ問題があるんです。

 

それはスタッフとの関係性です。

 

たとえ、マニュアル作成、スタッフ同士での競争、飲み会、面談などの

アプローチをしても

スタッフが私の話をOKと思わなければ、

状況は変わらないという事です。

 

お金をもらっているのだから動いて当たり前だ。

と考えられる方もいるでしょう。

 

でも、それじゃ今の現状は変わらない。

 

どれだけ正しい事を言っても、

人は動いてくれないのです。

 

スタッフたちにとっては

「何を言われるか」ではなく

「誰に言われるか」が重要だったのです。

 

せっかく時間を作って話をしたとしても、

結局はやらなかったんですね。

 

またそれだけでなく、実行してもらおうと強く言って不満を買ったら

スタッフはお店を離れていき、人材不足に頭を悩まされます。

 

ですから結果としても、スタッフに依頼するものが、

非常にレベルの低いもので、お店の空気も良くなりません。

 

ですから、僕にとっては、人材育成は気を遣うものでしかなく、

疲労を伴うものでしか無かったのです。

 

すべてはミーティングをする事で解消した!

 

そもそも僕がミーティングを始めようと思ったのは、

このような試行錯誤を繰り返し1つの結論に達したからなんですね。

 

先にお伝えしておきたいのは私がお伝えする自律自走するミーティングは

多くの企業で行われている今後の戦略について話し合うミーティングではありません。

スキル・ノウハウを習得させるミーティングでもありません。

 

 

 

それは、スタッフが成長するためには、または主体的にスタッフに行動してもらうには

①スタッフが行動したいと心から思うイメージを共有する必要がある

②やらされて行動するのではなく、自分たちでやると決める必要がある

と言う事なんです。

 

この結論を短期間で効果的に達成する為に、

ミーティングという手段が最適だと考えるに至ったんですね。

 

しかも僕には大手製薬企業で、様々なミーティングの手法やノウハウは既に持っていましたし、

人の考えを集約したり、そうした場をつくるのが得意でもありましたから、

それを上手く活用して、新たな人材育成が出来ないかと考えたわけなんです。

 

しかし、実際にミーティングを開催してみて分かりましたけど、

ノウハウや知識を入れ込むだけの教えるミーティングを開催しても

そこから成果は上がらないんですよ。

 

僕が学んだ事は、

 

【知識・スキルでは人は育たない!】

 

ってことです。

 

いいですか、とっても大切な事ですからもう一度言いますよ。

 

【スキルがあれば、人が育つわけじゃないんです】

 

なんです。

 

もしかしたら、あなたは、ミーティング(MTG)って

こんなものだと考えていませんか?

 

MTGは戦略を決め、その内容を共有する場所だ

MTGを実施して、勝手に話し合わせれば良い

MTGでやる事を決めれば、実行してくれる

MTGで意見を出させれば、責任感を持つ

今はまだ自分たちで考えれるような人材はいない

そんな時間はとるんだったら、仕事をさせた方がいい

MTGの時間に給与を払うのはもったいない

 

もし、こんな考えを持っているのであれば、

今すぐその考えを捨ててください。

 

なぜなら、そのような考えではあなたがMTGを開催しても、

だれも積極的に参加してくれないからです。

 

「人材育成は、能力開発を行う事」

 

と多くの方は、このように思っていらっしゃるようですが、

 

実は人が育つ事と、知識を習得することの間には大きな溝があるんですよ。

 

そして、今、世間一般で多くの方が話しているのは、

人が育つノウハウではなく、人に知識を入れ込むノウハウなんですね。

 

残念ながら、知識やスキルを教えても、

人は育たないんです!

 

僕があなたに伝えていきたいのは、

ズバリ、

 

人の育ち方です!!

 

いいですか、MTGで知識を入れるノウハウじゃないですからね。

 

MTGを通じた、人が育つノウハウですよ。

 

MTGをどう開催するかの話ではなく、

 

人が育つ為に、どのようなステップで信頼関係を深めていき、

あなたの想いに共感され、自然と人が育つその方法をお伝えしたいんです。

 

これが、MTGで行えるのです。

 

大切なのは、

 

【勝手に自律自走するMTGを実施する事で、

 あなたの想いに共感してもらい、自発的にスタッフたちが成長していく流れ】

 

が必要なんですよ。

 

成果が出るMTGには「流れ」があるんです。

 

この流れがあるMTGを、つまり人が育つMTG

 

それは、

  ①会社のあり方や見通しを明確にし、

  ②会社とスタッフ両者のベクトルを揃え、

  ③MTGを手段とする事で、

  ④スタッフが自発的に行動できる環境を提供し、

  ⑤組織が1つとなり作り上げていく

  ⑥組織改革方法

である。

 

要は、

 

「想いの言語化→ベクトルの一致→信頼関係構築→考える習慣化→行動できる環境づくり」

 

の流れをつくる事で、人が育つようにプログラムされたMTGなんです。

 

もっと簡単に言えば、

 

あなたがスタッフやお客さんのことを真剣に考えてした行動によって、

感謝され、信頼され、スタッフからの協力も得られて、あなたも嬉しくなる仕組みです。

 

振り返ってみて、僕のMTGがこのような仕組みになったのも、

僕がMTGを始めた時に心に決めた事がキッカケになっているんですよ。

 

それは、

 

① スタッフを自律させること

② 仕事自体を楽しいと思ってもらう事

③ 誰かの為を思って自分たちで考え、成長する集団にすること

 

この3点です。

 

僕らのビジネスは、「関係性のビジネス」

 

僕らのビジネスは顧客からの信頼度が深まれば深まるほど、

その顧客から得られる一生涯に渡る報酬は高くなると僕は信じています。

 

スタッフとの関係性も同じではないかと思います。

スタッフからの信頼度が深まれば深まるほど、

スタッフの協力度や自律度は高くなると僕は信じています。

 

いかにしてスタッフとの関係性を構築するかが

人材育成の全てだと言っても過言じゃないのです。

 

そして僕がこの「流れ」を発見して、MTG構築をした瞬間に 劇的な成果 が訪れました。

 

スタッフの成長がきっかけで離職率の激減・リピート率の大幅な伸長・売上upに繋がりました。

このノウハウは、業種・業態に関係なく効果があります。

他の成果をあげている企業のMTGなども

ヒアリングしましたが、成果を上げている企業は

意識してか無意識かは別にして同じ流れで実践していました。

 

では、

この「実践!人材マネジメントセミナー」の内容をお伝えしておきましょう。

 

今回のセミナーでは「人材育成」の悩みを抱えている方々に向け

勝手に人が育つMTGで成果を上げる中で重要だと思っている事を厳選してお伝えします。

 

  • 1.多くの人材を輩出したリーダーたちが行っていた人材教育法とは?
  • 2.人が育つ為に必ず必要なものとは?
  • 3.9割が間違う人材育成方法
  • 4.MTGを開催する上で必ず必要なものとは?
  • 5.人が動かない原因は○○にあった!?
  • 6.人がやる気になる為に必要なものとは?
  • 7.人が育つ為に大切は環境とは?
  • 8.人材育成の正しい手順とは?
  • ※内容は当日変更する場合がありますので、ご了承ください。

などです。(内容は時間の都合により一部変更になる場合があります)

人を育つ組織への成長軌道にのせるためのリスクを少しでも減らし、

望むだけの成長を手にして頂く為にも、知っておいて頂きたい事ばかりです。

 

大阪セミナーに申し込む

福岡セミナーに申し込む

 

 

★特典①★

 

 

人材育成に悩む方必見

ミニセミナー動画7本プレゼント!!

 

 

【実践!人材マネジメントセミナー】にお申込頂いた方には

セミナーの学びを10倍にも、100倍にも加速させる

ミニセミナーの7本の動画をプレゼント!

 

これだけでも2つ3つぐらいのセミナーが出来るぐらいのものです。

それをエッセンスだけ凝縮して5分〜10分/1本にまとめました。

 

本当は【実践!人材マネジメントセミナー】でお伝えしたいのですが、

時間の関係上それが難しい。。。

 

でも人が育つ組織を作りたい方には

是非知っておいて欲しい!

 

そんな想いがあって、

今回無料でミニセミナーをプレゼント致します!

 

内容は下記の通りです。

 

 何故MTGで人が育つのか?

 日本人の特質に合った人材育成方法とは?

 成果が出るアプローチ方法の秘訣は場所にあった!?

 行動したくなる効果的な目標設定方法とは?

 人がモチベーションを上げる理由とは?

 人を採用してもすぐに辞める人必見!人材定着への道!

 経営の悩みを一発解決!CF経営ノウハウを伝授!

 

★特典②★

 

 

アマゾンランキング 組織改革部門 No.1

アマゾンランキング 職場文化部門 No.1

アマゾンランキング 経営科学部門 No.1

アマゾンランキング 人事・労務管理部門 No.1

 

 

『組織が変われば人は勝手に育つ 人財マネジメント』

〜組織が自律自走する3つの条件〜

 

のPDF版をプレゼント

 

 

 


実践!人材マネジメントセミナー 自律自走するMTGで組織が変わる
 

ミーティングを通して自律自走する組織に変わる!

人材育成の事で悩む事無く、あっという間に成長軌道に乗る企業になる。

 

《大阪会場》  会場:グランフロント大阪

2月15日(木) 14:00~16:00 

2月24日(土) 14:00~16:00 

3月24日(土) 14:00~16:00 

4月25日(水) 14:00〜16:00

《福岡会場》  会場:リファレンスはかた近代ビル

2月17日(土) 14:00~16:00  

3月17日(土) 14:00~16:00  

※各回 受付 13:45~

※参加費 5000円

 

大阪セミナーに申し込む

福岡セミナーに申し込む

 

ちなみに、

これらのノウハウは、顧問先に月1回の4時間訪問で

15万の顧問料を頂いてお伝えしているものです。

 

そんな濃厚な内容ですが、

とりあえず知識を仕入れたいという方はご参加をご遠慮頂きたいのです。

 

僕が望んでいるのは、勉強したい人ではなくて、

実践したい人だけなんです。

 

実践して人を育てたい、

5店舗以上の店舗展開をしている企業

10人以上の組織をマネジメントが必要な方が参加してくだされば、

凄く身のあるセミナーにしたいと思っています。

 

そして、それだけでなく、

 

僕には1つのビジョンがあるんです。

 

働く人の笑顔で社会を照らす

子どもが仕事に夢抱く社会に

 

「一燈照隅」

 

これはだれの言葉か知っていますか?

そう!

あの、比叡山延暦寺を開いた最澄ですよね。

 

この言葉を政界、経済界にも影響を与えられた

故安岡正篤さんがこう言われています。

 

「人が振り向こうが振り向くまいがそれは問題ではない。ただ一途に自分の真心を尽くす。

 そうすると、そんな一隅を照らす行為に励まされた人が私も一隅を照らすような行為を

 しようと決意されて、いつしか輪が広がっていくものだ」

 

って。

 

これを僕は「働く人の笑顔」で体現したいんですよ。

 

人を育てる企業をつくる事で人の笑顔に関わり、社会を照らすという事です。

 

なので、まずはこのセミナーを聴いてくださる方の笑顔に貢献したいと思ってるんですね。

僕の思考やノウハウを伝えて、ぜひ働く人の笑顔に貢献したいんです。

 

 

〈追伸〉

 


ここまで、読んでくださってありがとうございます。

私の想いが少しでも伝われば良いなと想い、この手紙を書いています。

人を育てるための成長軌道に乗せるためには、知識やノウハウよりも、もっと大切な事があります。自社の商品やサービスをもっともっと多くの人に伝えていきたい、自分と共に働いてくれるスタッフに笑顔になって欲しいと本気で考えている経営者の方には是非聞いて頂きたい内容です。

多くの方に知って頂きたいと思っていますので、あまり特別な参加費を協調したくありませんが、あなたにコストもリスクもありませんので、やる気のある方だけ、実践したいと思う方だけ参加してください。

そんな行動力のある方との新たな出会いを楽しみに、このセミナーでお待ちしております。

 

 

規約


・送信頂いたお客様の個人情報は、当社で責任を持って管理させていただきます。

・当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)につきましては、こちらをご覧下さい。

・本プログラムにお申し込み頂いた方には、当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に同意頂けた事とさせて頂きますので、予めご了承くださいませ。

・本プログラムいお申し込み頂きますと、当社HPMコンサルティングからメールマガジン等のご案内をお届けする場合があります。プログラムにお申し込み頂いた場合は、この点に同意頂いた事とさせて頂きます。

・キャンセル規定:限られた席の中で参加者を集っておりますので、当日無断での欠席につきましては振込代金の返金はしておりません。ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

 


 
Copyright (C) 2018  HPMコンサルティング All Rights Reserved.